REONの2022年度第2学期の成績は...!?
こんにちは REONです。
長らく更新していなくてすいません…
バイト・勉強・ボランティア・家事などでなかなか更新できず、気付いたらとんでもなく時間がたっていました、、、
大変申し訳ございません!!、、、
気を取り直して、、、今回の記事ではですね、2月17日に2022年度第2学期の試験結果が発表されたので、僕の成績を大公開したいと思います!!
それでは見ていきましょう!
今学期に僕が履修した科目
- NPO・NGOの世界
- 都市と地域の社会学
- 刑法と生命
- 国際経営
- 都市と農山村からみる身近な経済
- 政治学入門
- 市民生活と裁判
- 現代日本の政治
- webのしくみと応用
- コンピューターの動作と管理
- 緑地環境の計画 (オンライン授業)
計 11科目 22単位
今学期で初めて印刷教材を10科目、つまり試験を10科目受験することになりましたが、本当に大変でした…
2022年度の第1学期に印刷教材を9科目履修しましたが、1つ印刷教材が増えるだけでもこんなにも負担が増えるのだなと実感しました…
特に
「刑法と生命」
「コンピューターの動作と管理」
「政治学入門」
の三科目に関しては非常に難しく苦戦しました…
「刑法と生命」は内容はとても面白い印刷教材で、僕の中でのトップ5に入るくらいのお気に入り教材でしたが、通信指導・単位認定試験ともに難しく大変でした。
難し過ぎて、試験中に一瞬フリーズしました…(笑)
「コンピューターの動作と管理」と「政治学入門」に関しては量が多かったり、専門知識が求められる教材でしたので難しかったです。
やっぱり「入門」というワードが入っている科目は難しい…
あと、「コンピューターの動作と管理」は、試験も難しかったですが、なにより試験中にトイレに行きたくなって、本気で焦りました…(笑)
そして運命の日・・・
そして、2023年2月17日 午前10時 成績発表当日…
10時になった瞬間にシステムWAKABAにログインし、履修成績照会ページに入り結果を確認すると…
無事、全科目合格していました...( ノД`)シクシク…
もう在籍して2年が経ちますが、正直なところ、合格の嬉しさよりも落単していなかったことの安堵感しかありませんでした、、、
とにかくホッとしました…(笑)
特に、今学期に関しては本当に余裕がなかったので、より安堵感が大きかったです。
それでも全科目合格していたので本当によかったですし、なにより安心しました。
ただ、前学期の成績はB判定がなかったのですが、今年は少しB判定が多くなってしまったことは悔しいですね。
「コンピューターの動作と管理」は、意外にも〇A判定でしたが、苦手としていた「刑法と生命」「政治学入門」でB判定を取ってしまったので、まだまだ努力不足だったと感じています。
C判定とかはなかったので良かったものの、やっぱりB判定はなるべく少なくしたいです。
それでも、A判定や〇A判定の方が多かったので、全体的にはよかったかなと感じています。
それに6個も〇A判定があったので、かなり嬉しかったですね。
次の試験では、また全科目A判定以上を目指して頑張ります。
2023年度第1学期の履修科目は
生活経済学
現代の国際政治
新時代の組織経営と働き方
情報デザイン
映像コンテンツの制作技術
メディア論
メディアと知的財産権 (オンライン授業)
計 7科目 14単位
を履修しようと思っています。
卒業まで残すところあと40単位となりました。
今年は、30単位を履修予定ですので今年が終われば、いよいよ卒業が間近に迫ってきます。
卒業まであともう少し!!
今年も全力で頑張ります!!
それではまた!!
この記事を書いている人
REON
現役の19歳放送大学生(社会と産業コース所属)
中学1年生の時に学校に馴染めずに不登校を経験。
別教室に通い、そこから成績が徐々に向上。
高校は、通信制高校に進学し、高校1,3年生の時に
最優秀生徒賞と学業優秀賞を授与される。
その後、放送大学に進学し経済学、法律、情報学を勉強中。
目標は、放送大学を4年で卒業し、就職して通信制大学でも就職できることを証明すること。
そして、放送大学のみならず、通信制大学の将来性と素晴らしさを伝えること。
reonのTwitterアカウント REON Blog (現役放送大学生)さん (@BlogReon) / Twitter
最高難度の科目「ファイナンス入門」を徹底解説!
皆さんこんにちは!REONです。
履修登録期間ももう少しで、締切日を迎えますが皆様はもう決められましたか!?
まだ、決められていない方、登録していない方は急いでくださいね!!
今回の記事では、最高難度の科目「ファイナンス入門」について解説したいと思います。
僕が、今までの科目で1、2を争うくらい大苦戦したのがこの「ファイナンス入門」なんですよね、、、
以前こちらの記事でも紹介しましたが、今回はさらに詳しく解説し、単位認定試験の攻略方法や対策法などについても書いていきたいと思います。
それでは解説していきます!!
目次
ファイナンス入門の基本情報
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1639552
単位数 2単位
放送形態 テレビ
ページ数 213ページ
担当講師 齋藤正章 阿部圭司
通信指導 選択式
テストの問題数 10問
難易度 ★★★★★★★ (鬼ムズ)
学習内容としては、金利・複利・割引率の計算や金融証券の種類などのファイナンスの基本について学んでいきます。
印刷教材のページの量としては、通常の印刷教材と同じくらいで、多すぎず少なすぎずという感じです。
この科目の鬼ムズポイント
入門と書いてある時点で全く入門ではないのは、放送大学の印刷教材のお決まりなのですが、今まで履修してきた中でも特に難しかったですね...
まず、難しいポイントとしては、ほとんど内容としては数学が中心となっています。
金利の計算や複利計算などはまだ簡単にできるのですが、終盤になってくると金利スワップや財務諸表の割合・比率計算などの複雑な計算だったり、色々な種類の計算式・公式を覚えないといけないので、初めて学ぶ方にとってはかなり苦戦されると思います。
暗記部分がかなり少なく、暗記してテストがなんとかなるものではないため、計算問題を正解できるように沢山勉強しないといけないのが大変でした…
ある程度、数学を学んでいる方や得意な方であれば、もう少し楽にできるのかもしれませんが、数学になれていない方が履修されるとかなり厳しいと思います。
また、各章の最後に演習問題があり、テスト対策に便利!と思いましたが、そもそも解答が記載されておらず、問題が解けても答えが分からないので困りました…
学習内容
学習内容としては、
- 第9~10章では、資産調達や金融の種類についてと財務諸表から割合や比率を求める方法について(唯一の暗記部分)
- 第11~15章では、資本コスト・資産運用・企業価値評価・情報の非対称性などについて(ここが鬼ムズ)
このような分野について学んでいきます。
第1~4章あたりは、比較的簡単な部分なので、何度か問題を解いて慣れていけば、徐々に理解できるようになってくると思います。
ここのあたりまでは初心者レベルのファイナンスだと思います。
ただ、第11~13章の資本コスト・資産運用・企業価値評価はこの科目の中で一番難しい部分で、なかなか理解しにくいと思います。
何度も印刷教材と放送教材をみて復習するしかないですね…
通信指導・単位認定試験の内容や難易度は?
タイトルに書いてある通り、通信指導・単位認定試験ともに最高難度かつ鬼畜レベルです。
正直、放送大学で履修してきた科目の中の試験で一番といっても過言ではないほど難しかったです。
試験内容なのですが、2022年度第1学期から試験の内容が、ランダム形式の出題となっているため、全員が当てはまるわけではないかもしれませんが、僕が今回受けた試験の場合、10問中6問が計算問題でした。
2021年度第2学期以前の単位認定試験では、傾向として10問中5問が計算問題で、残りの5問が文章問題だったため、文章問題をすべて正解できれば、計算問題は1問だけ正解できれば合格だったのですが、傾向が変わって難しくなっている可能性もあります。
計算問題の前半の内容は、金利・複利計算・割引率・標準偏差・分散・相関係数・CAPM・ドルの換算などのいずれかが必ず出題されます。
この計算自体は慣れれば比較的簡単なので、しっかり勉強すれば正解できるので大丈夫です。
ただ、問題はテストの最後に出題される問題なのですが、ここがかなり難しいです…(泣)
後半の内容としては、金利スワップ・財務諸表を読み解いて割合や比率を求める計算・資産コストなどの問題が出題されます。
ここを攻略できれば、間違いなく合格できるのでしょうが、それがなかなかできないのがこの科目の難しいポイントなんですよね、、、泣
でも、テストの最後の方に出題される鬼ムズ問題は最悪出来なくても、他ができるようにすれば合格できると思います。(多分…)
対策法は?
先ほども書きましたが、テストの構造として計算問題と文章問題が大体半分ずつ出題されます。
まず、テストの1、2問目に出題される計算問題の金利・複利・割引率の計算は必ずできるようにしてください。
この問題は必ず出題されますし、比較的簡単なサービス問題ですので、必ず正解できるようにしてください。
次に、少し難易度が上がりますが、分散・標準偏差・相関係数の計算が問題の中盤あたりで出題される傾向があります。
ここも毎年、いずれかが出題される傾向があるので、重点的に学習をしていてください。
終盤当たりになると、財務諸表から割合・比率を求める問題や金融スワップ・オプションに関する問題が出題される傾向があります。
この部分がテストで一番難しい部分となります。
ただ、割と簡単な問題のときもあるし、恐ろしく難しい問題のときもあるので正直、運としか言えないですね、、、
第11~15章の資本コスト・資産運用・企業価値評価・情報の非対称性については、ほとんど出題されないので、あまり重点的に勉強しなくていいと思います。
(資産コストの問題が、少し前のテストで1問出題されたくらいです。)
色々と過去問を解いたり、実際にテストを受けてみたところ、ほとんどが第1~10章の内容を中心に問題を出題しているので、難しい第11~15章は、ほとんど勉強せずに第1~10章に全振りでもいいと思います。
文章問題としては、第9~10章に金融商品などについて学ぶところがありますが、毎年そこから出題される傾向にあるため、そこの金融商品や制度・ルールについて覚えておいてください。
また、第1~5章の内容の図や関数をみて、()に当てはまる言葉を選ぶ穴埋め問題も、毎回出題されている傾向にあります。
この部分も出題されても答えられるように、印刷教材・放送教材を見ておいてください。
これらの問題なのですが、先ほども触れましたが、各章の最後のページに演習問題がありますので、こちらを必ず解くようにしてください。
解答が記載されていないため、正解が分からないまま解かないといけませんが、とりあえず問題に慣れておいてください、
また、過去問もシステムWAKABAからダウンロードしておいてください。
2022年度第1学期から、単位認定試験がランダム形式に変更になり、全員が同じ問題ではないので、パターンを知るためにも過去問がある今のうちにダウンロードしておきましょう。
今回の僕のテストでは、前々回のテストと同じ問題が数問、出題されていました。
過去問と同じ問題が出題されれば、その問題は必ず正解できてますから絶対ダウンロードしておきましょう!!
まとめ
今回は、「ファイナンス入門」について解説しました。
この科目は、かなり難易度の高い科目ですので、初心者がいきなり勉強されるのはあまりおすすめはしません。
なんの知識もなく、超初心者の僕が履修してみましたが、とても大変でしたし、テストも全然分からなくて数問は勘&適当に回答しました、、、(汗)
たまたまミラクルで合格しましたが、本来なら落ちていたと思っています、、、(汗)
数学の内容が中心となりますので、ある程度数学を勉強したり、もしくはこちらの科目も鬼ムズですが「初歩からの数学」などで、数学の知識を身につけた上での受講をおすすめします。
こちらで「初歩からの数学」について解説をしているのでよかったら参考に読んでみてください。
内容としては、とても勉強になる科目でしたし、金利・複利計算・割引率の計算とか金融証券の分野は面白かったです。(他の計算問題は苦痛でしたが、、、)
また、印刷教材自体は図やイラストが多く使用されており、そこまで見にくくわかりにくいものではなかったです。
ただ、問題数や例題が少ないので、パターンを読むのが難しいのがこの科目の短所ではあります。
難しい科目こそ挑戦したいという方は、ぜひ履修してみてください!
今回の記事が、この科目に挑戦される方の力に少しでもなれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは次の記事で!!
追伸
放送大学の2022年度第2学期の履修登録期間は8月15日から8月31日午後17時までとなっております!!
忘れたら2学期は何の勉強もできなくなります…怖
忘れずに履修登録しましょう!!
この記事を書いている人
REON
現役の19歳放送大学生(社会と産業コース所属)
中学1年生の時に学校に馴染めずに不登校を経験。
別教室に通い、そこから成績が徐々に向上。
高校は、通信制高校に進学し、高校1,3年生の時に
最優秀生徒賞と学業優秀賞を授与される。
その後、放送大学に進学し経済学、法律、情報学を勉強中。
目標は、放送大学を4年で卒業し、就職して通信制大学でも就職できることを証明すること。
そして、放送大学のみならず、通信制大学の将来性と素晴らしさを伝えること。
reonのTwitterアカウント REON Blog (現役放送大学生)さん (@BlogReon) / Twitter
新設科目「暮らしに活かす不動産学」を解説!!
こんにちは!REONです!
ついに、2022年度第2学期の履修登録が8月15日から開始されましたが、皆さまは履修科目はお決まりでしょうか?
もうすでに決められた方もいれば、まだ決まっていない方も多くいらっしゃると思います。
すぐ決められる方もいらっしゃると思いますが、大体の人は結構迷われると思います。
僕は、毎年ものすごく悩んで悩んで悩みまくって履修登録しています、、、(笑)
そこで、今回の記事では、何を履修しようか迷われている方やまだ決めていない方に向けて、2022年度第1学期から新たに開設された科目、「暮らしに活かす不動産」について解説したいと思います!
以前、こちらの記事で少し紹介しましたが、今回の記事でさらに掘り下げて解説していきます!
これから、履修登録期間なので印刷教材の紹介を中心に記事を更新していきたいと思います!
履修登録の参考になれば幸いです!
それでは見ていきましょう!!
目次
暮らしに活かす不動産の基本情報
開設コース 生活と福祉コース
科目区分 導入科目
教材番号 1710214
単位 2単位
担当講師 齋藤広子 中城康彦
総ページ数 251ページ
通信指導 選択式 (やさしい)
テストの問題数 10問 選択式
難易度 ★★ (やさしい)
この科目では、不動産の基本的な知識だけでなく、家を借りる・貸す・買う・売る・譲渡・引き取る場合についても学習します。
また、不動産に関する法律や制度、課題点・空き家なども学習します。
✧この科目のおすすめポイント✧
この科目をおすすめするポイントとしては、家を借りる場合や買う場合に発生する費用などのお金の面を学習できる点です。
借りる場合に発生する、敷金や礼金などのお金について詳しく学べますし、また、家を購入する際に発生する、税金や費用についても学習できるので、将来に活かせる教材だなと感じました。
僕も、将来的には家を借りるもしくは買うことがあると思うので、先にこの科目で勉強できて本当に良かったです。
もう一つのおすすめポイントとしては、印刷教材・放送教材ともに、写真や図、イラストが多く使用されており、読みやすく理解しやすい優良科目という点です。
印刷教材によっては、文字ばかりの説明で理解しにくいものもありますが、この科目の印刷教材は、全体的に丁寧に分かりやすく作られていたので、最後までつまずくことなく続けられました。
ここ最近で履修した科目の中では、一番分かりやすい印刷教材でした。
また、この科目の放送教材が面白いのもおすすめするポイントです。
この科目の放送教材は、ストーリー形式の授業となっており、主人公の花子さん・太郎さんの不動産に関する様々な悩みや疑問に答えていく、放送授業の中では珍しい形式になっています。
その放送教材に出演している、花子さん・太郎さん役の二人の演技が面白いので、ぜひ皆さんにも履修してほしいです。(笑)
放送教材によっては、ただ印刷教材を読むだけの科目もありますが、この科目では印刷教材だけを使うのではなく、色々な事例なども併せて教えてくれるので、見ていて退屈になりませんでしたし、最後までとても楽しく勉強できました。
学習内容
- 第1章では、不動産とはどういったものか、不動産学の基本について
- 第2~7章では、家を借りる・買う場合に掛かる費用や税金、住まいの住環境、建物の仕組みについて(このあたりが面白い!!)
- 8~10章では、家を購入する場合のルールと制度、マンション管理、住まいを改修する場合について
- 11章~15章では、高齢期の住まい、家を相続・投資する場合や空き家の問題などについて学習していきます。
僕のおすすめの章は、第2~7章の家を借りる・買う場合に掛かる費用や税金について学ぶところです。
このあたりで、敷金・礼金の仕組みや持ち家に掛かる様々な税金を学ぶのですが、家を買ったり、借りたことがない自分にとっては、とても勉強になる部分でした。
難しい章としては、11章から15章の高齢期の相続や住まいの形態を覚えるのが、少し複雑で苦労しましたが、放送教材も併せて学習していけば大丈夫だと思います。
通信指導・単位認定試験の難易度は?
通信指導・単位認定試験ともに、それほど難易度は高くなかったです。
かなりやさしい部類に入る科目だと思います。
計算問題はなく、全部暗記ですのでしっかりと読み込んでおきましょう。
放送教材からの出題もあるので、必ず放送教材を見てください。
特に、不動産の定義、住まいの周辺の住環境、家を借りる場合の敷金・買う場合の仕組みや税金、省エネホーム・高齢期の不動産に関する問題は、重要なポイントなので、重点的に学習してください。
あとは、何度も何度も印刷教材を読み込む!!それだけです!!(笑)
それほど覚える量は多くありませんし、通信指導・単位認定試験ともに重要な部分の問題しか出題されないので、細かな部分までは覚えなくていいと思います。
また、各章の最後にコラムがありますが、通信指導や単位認定試験でそこからの出題もありますので、そちらも軽く目を通してください。(重要なところだけでOK!)
ノートもそんなにしっかりとらなくても大丈夫ですので、重要なところだけを書き映しておきましょう。
しっかりと印刷教材と放送教材を見て勉強すれば、間違いなく合格できる科目です。
まとめ
今回は、「暮らしに活かす不動産」について解説していきました!
不動産と聞くと、なんだか難しいそうなイメージがありますが、講師の先生が分かりやすく解説してくれるので、とても分かりやすく楽しい科目でした。
印刷教材・放送教材ともに非常に分かりやすく作成されているので、特に入学したばかりの方や初歩から不動産について学びたいという方にもおすすめですよ♪
生活と福祉コースの方だけでなく、他のコースの方にもぜひ履修してみてほしいです。
この記事を読んで、履修してみたい!と思っていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、また次の記事で!!
追伸
放送大学の2022年度第2学期の履修登録期間は8月15日から8月31日午後17時までとなっております!!
忘れたら2学期は何の勉強もできなくなります…怖
忘れずに履修登録しましょう!!
この記事を書いている人
REON
現役の18歳放送大学生(社会と産業コース所属)
中学1年生の時に学校に馴染めずに不登校を経験。
別教室に通い、そこから成績が徐々に向上。
高校は、通信制高校に進学し、高校1,3年生の時に
最優秀生徒賞と学業優秀賞を授与される。
その後、放送大学に進学し経済学、法律、情報学を勉強中。
目標は、放送大学を4年で卒業し、就職して通信制大学でも就職できることを証明すること。
そして、放送大学のみならず、通信制大学の将来性と素晴らしさを伝えること。
reonのTwitterアカウント REON Blog (現役放送大学生)さん (@BlogReon) / Twitter
放送大学の裏技・便利ツール特集
皆さんこんにちは!REONです。
今回のテーマは、放送大学生の皆さんが、学習の際に利用するシステムWAKABAについてです!
シンプルな作りに見えますが、様々な機能が備わっており、毎年、ページ・機能追加や更新がされているので、僕ら先輩も知らない機能が沢山あります。
今回の記事では、10月からの新入生の方に向けて、放送大学の裏技や便利ツールについて解説していきたいと思います!(もちろん在校生の方にも!)
この記事では、「教材の発送状況」「個人リンクの活用方法」「住所変更の方法」「卒業までの必要単位の計算表」の4つの裏技・便利ツールについて解説します。
知っておくと便利ですので、ぜひ最後まで読んでください!
目次
1. 教材の発送状況
教科書が届かないと、結構不安になりますよね、、、
僕も教科書がなかなか来なくて、本当に大丈夫か心配になりました、、、
教科書が発送されているか知りたいという方
実は、発送状況を知る方法があります!
発送状況の見方
1. まず、ホームの教務情報の学生カルテをクリックします。
2. 次に、学生カルテの中の選択バーを押し、教材発送状況を選択し、表示をクリックします。
すると、このように発送状況が表示されます!
めちゃくちゃありがたいですよね~この仕組み!!
しかも、このページの便利なところは、教材の発送状況だけでなく、郵便局に持ち込まれているかも表示されるのなんですよね!
郵便局持込日の欄がありますが、そこに日付が表示されると大体2~3日以内には家に届きます。
時間の指定はありませんが、昼か昼過ぎ頃に届けてくれることが多いです。
(たまに夕方に来ることもあります。)
あと、教材の数(5教科以上)が多い場合だと、2回に分けて配送がされます。
「教材発送の状態」の欄が、「発送済」になってから、郵便局持込日に日付が記載されるまでが、多少時間がかかりますので、不安になるかもしれませんが、首を長くして待っていてくださいね~(笑)
2. 個人リンクの活用
ホームの端にオンライン授業などの学内リンク欄がありますが、その下に個人リンクというものがあります。
こちらは、自分で好きなようにカスタマイズすることができます。
一番便利な使い方としては、今期履修している授業を個人リンクに表示させることで、いちいちインターネット配信の欄から放送授業を探さずに済みます。
個人リンクを表示させる方法
1. まず、あらかじめ個人リンクに表示させたいページのURLをコピーします。
(ここでは、災害社会学の放送授業のURLをコピーしてみます。)
2. 次に、トップメニューの中にある個人リンクをクリックします。
3. 個人リンクのページにアクセスしたら「追加」をクリックします。
4. 個人リンク登録ページに入ったら、タイトルに「災害社会学」と入力し、あらかじめコピーしたURLを張り付け、設定ができたら、確認・登録をクリックします。
すると、個人ツールが表示されるようになり、そこからすぐに見たいページ行くことができます!
さらに、リンクの並び替えだけでなく、100件以上登録できるので、多くのリンクを張り付けることができますし、とっても便利な機能なんです!
また、ツールの順番を変えたくなったら、個人リンク一覧のページで変更できるので、そこから並び変えてください。
他にも、様々なページを個人ツールに表示することができるので、この要領で登録して使いやすいようにカスタマイズしてみてくださいね!
3. 住所変更
以前は、所属キャンパスに行き直接、住所変更届を出さなくてはいけませんでしたが、2021年第1学期からシステムWAKABAか住所変更届を提出することができました。
おそらく新型コロナウイルスの影響で、可能になったのだと思いますが、とても便利ですね。
また、住所変更のみならず、所属キャンパスの変更、電話番号・メールアドレスの変更、氏名の変更もシステムWAKABAで行うことができます。
変更方法
1. まず、教務情報の変更・異動手続という欄があるので、そこをクリックします。
2. アクセスしたら、下の方にある学生住所等変更のリンクから変更を行います。
3. 変更したい箇所を入力し設定します。
3. 変更後、キャンパスメールのGメールに変更のお知らせが来ればOKです。
※受理されるまでに数日かかります
他にも、所属キャンパスの変更・氏名変更・メール受信設定変更などもできるので、この要領で変更してください!
4. 卒業までに必要な単位数
あと、何単位とれば卒業なのか?どの科目部分が足りないのかを知りたいということあると思います。
僕も、いちいち計算したり、覚えるのも大変ですから、記録してあるページが欲しいと思っていましたら、、、
なんとありました!!
表示方法
1. まず、ホームの教務情報の学生カルテをクリックします。
2. 次に、学生カルテの中の選択バーを押し、単位修得状況情報を選択します。
すると、現在履修している単位数だけでなく、不足している単位数、面接授業の履修単位数などが表示されます!
さらにこんな感じで、下の方に過去に履修した科目や履修科目の成績一覧まで表示されるので、とっても便利なんです!
不足している単位数を知りたいだけでなく、過去の成績を見たいときは、ここのページにアクセスしてください!
まとめ
今回は、放送大学のシステムWAKABAの裏技・便利ツールについて解説しました。
僕は、放送大学に入学して今年で2年目ですが、まだまだ知らない機能が沢山あります。
個人リンクの表示方法とかも最近になって知った機能ですし、個人リンクの存在は知っていましたが、気にしたこともありませんでした。(笑)
色んなページやボタンを押したり、見てみたりしてますが、その度に発見があって面白いです。
皆さんも是非、自分でWAKABAの色々なページを開いてみて、色んな発見をしてみてください!
まだWAKABAの裏技は色々ありますが、また別の機会で解説していきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また!
この記事を書いている人
REON
現役の18歳放送大学生(社会と産業コース所属)
中学1年生の時に学校に馴染めずに不登校を経験。
別教室に通い、そこから成績が徐々に向上。
高校は、通信制高校に進学し、高校1,3年生の時に
最優秀生徒賞と学業優秀賞を授与される。
その後、放送大学に進学し経済学、法律、情報学を勉強中。
目標は、放送大学を4年で卒業し、就職して通信制大学でも就職できることを証明すること。
そして、放送大学のみならず、通信制大学の将来性と素晴らしさを伝えること。
reonのTwitterアカウント REON Blog (現役放送大学生)さん (@BlogReon) / Twitter
今学期で履修した科目のランキング!
こんにちは!REONです。
ようやく単位認定試験も終わり、長かった3カ月間が終わりましたね...
今学期もお疲れ様です!!
毎年思いますけど、1学期終えるごとに今学期が過去一番につらいって感じます。(笑)
テストの合否はまだわかりませんが、次の学期まで思う存分リフレッシュしましょう!!
僕は、いろいろと落ち着いたので、ブログをこれからどんどん更新していきたいと思います!
よろしくお願いいたします!!
今回は、僕が2022年度第1学期で履修した科目の評価ランキングを発表したいと思います!
それでは、見ていきましょう!
目次
今学期で履修した科目
- 災害社会学
- 暮らしに活かす不動産学 (今学期開設)
- ファイナンス入門
- 雇用社会と法
- 情報社会のユニバーサルデザイン
- マーケティング
- 金融と社会
- 経営情報学
- 社会学概論
- 情報セキュリティー概論 (オンライン授業)
計 10科目 20単位(印刷教材9科目+オンライン授業1科目)
今学期は、初めて20単位を履修してみましたが、かなりきつかったですね、、、
印刷教材は、9科目あるので1週するのにかなり時間が掛かり、最後の方はノートも取らずに、ただ放送教材を聞くだけで学習していました...💦
ただ、少しずつコツは分かってきたので、来学期はもっと計画的にテンポよくできるかな~とは思います。
今学期で履修した科目のベスト3
第3位 暮らしに活かす不動産学
開設コース 生活と福祉コース
科目区分 導入科目
教材番号 1710214
単位 2単位
担当講師 齋藤広子 中城康彦
通信指導 選択式
テストの問題数 10問 選択式
難易度 ★★ (やさしい)
こちらは、2022年第1学期から開設となった新しい印刷教材です。
この科目では、不動産の基本的な知識だけでなく、家を借りる・貸す・買う・売る・譲渡・引き取る場合についても学習します。
また、不動産に関する法律や制度、課題点・空き家なども学習します。
この科目をおすすめするポイントとしては、家を借りる場合や買う場合に発生する費用などのお金の面を学習できる点です。
借りる場合に発生する、敷金や礼金などのお金について詳しく学べますし、また、家を購入する際に発生する、税金や費用についても学習できるので、将来に活かせる教材だなと感じました。
また、この科目の放送教材は、ストーリー形式の授業となっており、主人公の花子さん・太郎さんの不動産に関する様々な悩みや疑問に、答えていく放送授業では珍しい形式になっています。
その放送教材に出演している、花子さん・太郎さん役の二人の演技が面白いので、ぜひ皆さんにも履修してほしいです。(笑)
第2位 社会学概論
開設コース 社会と産業コース
科目区分 導入科目
教材番号 1730142
単位 2単位
担当講師 北川由紀彦
通信指導 選択式
テストの問題数 10問 選択式
難易度 ★ (やさしい)
この科目では、社会学の基本的な部分について学習していきます。
社会学というのは、「社会」そのものを研究対象とする学問のことで、○○学といったように一部を研究対象とする学問とは違って、かなり包括的な学問を指します。
学習する内容としては、人間の行動や行為、集団の中でのその人の役割や地位、家族の形態などについてです。
少しイメージしにくく、分かりにくそうな学問分野ではありますが、例を挙げて丁寧に分かりやすく先生が説明をして下さるのでおすすめです。
なるほど~と感心することも沢山ありましたし、色々な話を聞くことができたので、とても面白い科目でした。
通信指導・単位認定試験ともに難易度低めですし、社会学の科目も他にも多くありますので、基礎知識を身に付けるために履修されてみてはいかがでしょうか!?
第1位 災害社会学
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1548565
単位 2単位
担当講師 金菱清 (かねびし きよし)
通信指導 選択式
テストの問題数 10問
難易度 ★★★ (やや難しい)
「災害社会学」は、僕が過去に履修したものの中で間違いなく一番の印刷教材でした。
この科目は、東日本大震災にフォーカスをあて、被災地での被災者の生活やその土地の文化だけでなく、被災者が見た霊や夢などについて社会学の観点から学んでいくのですが、章が進むにつれて本当に胸が張り裂けそうになりました。
序盤では、被災地の当時の様子や被災後の漁師の取り組みなどを紹介し、中盤では、被災前の町の様子や文化、復興の様子が書かれています。
終盤は、被災者の心のケアや被災者が実際に体験した霊や夢について、紹介がされています。
霊現象や夢など、かなり非科学的な内容についても紹介がされるので、受講される方の中で、意見が分かれる科目かもしれませんが、僕はとても共感できる内容でした。
正直、かなり重めの内容ですし、勉強していて楽しくなるような科目ではありませんが、放送大学に入学されたら必ず履修してほしい科目の1つです。
今学期で難しかった科目ワースト3
第3位 金融と社会
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1548557
単位数 2単位
担当講師 野間敏克
通信指導 選択式
テストの問題数 15問
難易度 ★★★★ (少し難しい)
この科目は、金融と金融が社会にもたらす影響について学習する教材となっています。
難しかったポイントとしては、専門用語や金融機関の種類が多く紹介されている点と各国が採用した金融緩和・引き締め政策を覚えないといけなかったので、少し苦戦しました。
また、テストの問題数も15問とやや多めなのに、選択肢の文字数も多く、解くのに時間がかかったので少し焦りました…
内容としては、序盤は金融機関の種類や日本と世界の家計などについて学習し、中盤から終盤にかけて、バブルが起こった原因や崩壊の理由、各国の金融緩和・引き締め政策について学びます。
ただ、内容はとても面白かったので、教材としてはおすすめです。
しっかりと放送教材・印刷教材を見て、かつ細かな部分も学習しておけば、単位認定試験も合格できると思います!
第2位 経営情報学入門
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1548557
担当講師 木嶋恭一 岸 眞理子
通信指導 選択式
テストの問題数 10問
難易度 ★★★★★ (かなり難しい)
難し過ぎるの一言に尽きる科目です…(笑)
この科目は、組織の意思決定や情報処理などについて深く学んでいくのですが、正直、最初から最後まで難し過ぎてあまり分かりませんでした、、、(笑)
まず、組織の情報伝達や意思決定システムの形式や仕組み・種類を覚えるのがとても大変でした、、、
説明文もかなり長く、難しい言葉で書いているため頭が混乱しまくってましたよ…(笑)
中盤は、まだ分かりやすかったですが、最後の方は授業すら見てません、、、💦
テストも過去問や通信指導から出題される傾向があるので、履修される時は、過去問をしっかりと持ったうえで挑むことをおすすめします。
第1位 ファイナンス入門
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1639552
単位数 2単位
担当講師 齋藤正章 阿部圭司
通信指導 選択式
テストの問題数 10問
難易度 ★★★★★★★ (鬼ムズ)
この「ファイナンス入門」、今まで履修してきた中で一番難しい印刷教材でした…(笑)
半分以上が数学だったので、数学嫌いな自分にとっては地獄でした、、、
なんで履修した?って話ですよね、、、
こんなにも難しい科目とは思わなかったんですよ…
平均点もそんなに低くなかったし、パラっと読んだ感じも出来るかな~と思ったら、予想以上に鬼ムズな科目でした、、、
学習内容としては、金利・複利・割引率の計算や金融証券の種類などを学んでいく訳ですが、、、
終盤の企業価値や財務諸表の計算、金融・通貨スワップの分野が鬼のように難しく、全然理解できませんでした、、、
序盤は分かりやすく、比較的簡単な内容なのですが、中盤から終盤にかけては全く分かりませんでした…(笑)
金融証券や株を将来的に購入してみたい、資産運用をしてみたいという方には、おすすめの科目だと思いますので、履修してみてください。
ただ、覚悟して履修してください…(笑)
テストは、複利計算や割引率・正誤の文章問題は必ず出る傾向にあり、そこを必ず正解できるように対策しましょう。
テストの最後の方に出題される鬼ムズ問題は最悪出来なくても、他ができるようにすれば合格できると思います。(多分…)
その他の科目
雇用社会と法
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1539345
単位数 2単位
担当講師 國武 英生
通信指導 選択式
テストの問題数 10問 選択式
難易度 ★★★ (やや難しい)
この科目は、雇用に関する様々な制度や法律について学習するのですが、就職を控えている人などにとてもおすすめの教材でした。
少し難易度が高めですが、将来役に立つ科目だと思うので履修してみてほしいです。
情報社会とユニバーサルデザイン
開設コース 情報コース
科目区分 専門科目
教材番号 1570340
単位数 2単位
担当講師 広瀬 洋子 関根 千佳
通信指導 選択式
テストの問題数 10問 選択式
難易度 ★ (やさしい)
この科目は、身近にある様々なユニバーサルデザインや障害者のための制度について学んでいきます。
スマホやパソコンに搭載されているユニバーサルデザインについても学べるので、結構面白い科目でした。
開設コース 社会と産業コース
科目区分 専門科目
教材番号 1539388
単位数 2単位
担当講師 井上 享子 石田 大典
通信指導 選択式
テストの問題数 10問 選択式
難易度 ★★★ (やや難しい)
この科目では、消費者行動や製品・価格・流通戦略、マーケティングの戦略方法などのマーケティングの基礎を学んでいきます。
教材の内容は難しくはなかったですが、覚える量が他の科目に比べて多かったので、テストで苦戦されるかもしれません。
情報セキュリティー概論
開設コース 情報コース
科目区分 専門科目
教材番号
単位数 2単位
担当講師
難易度 ★★★★ (難しい)
この科目では、コンピューターのセキュリティやウイルスなどについて勉強するのですが、かなりの専門知識がないと難しく大変でした…
他の科目で、コンピューターやセキュリティ対策を学んだうえで受講されることをおすすめします。
全科目のランキング
まとめるとこんな感じです。
優勝 災害社会学 (✧過去一の印刷教材✧)
2. 社会学概論 (めちゃくちゃ面白い印刷教材!!)
3. 暮らしに活かす不動産学 (将来、絶対に役に立つ印刷教材!)
4. 情報社会のユニバーサルデザイン (UDを学びたい方にぜひ!)
5. 雇用社会と法 (特に就職を控えている方におすすめ!)
6. マーケティング (経済・経営を学びたい方にぜひ!)
7. 情報セキュリティー概論 (やや難易度高めのオンライン授業)
8. 金融と社会 (金融を学びたい方に!)
9. 経営情報学 (覚悟をもって履修登録を…)
10. ファイナンス入門 (数学が得意なら...でも覚悟して履修登録を...)
まとめ
今回は、今学期に履修した科目のランキングについてまとめてみました。
今学期から専門科目を取り始めましたが、専門科目になると、やはり難易度は高くなりますが、学習内容は基礎科目や導入科目よりも濃く、全体的にとても面白かったです。
これまで学期の中で、一番大変な学期でしたが、一番楽しかった学期だったなと思いました。
次学期も、また10科目くらい履修しますが、皆さんのおすすめの科目などございましたらTwitterなどで教えてください!
それではまた!!
この記事を書いている人
REON
現役の18歳放送大学生(社会と産業コース所属)
中学1年生の時に学校に馴染めずに不登校を経験。
別教室に通い、そこから成績が徐々に向上。
高校は、通信制高校に進学し、高校1,3年生の時に
最優秀生徒賞と学業優秀賞を授与される。
その後、放送大学に進学し経済学、法律、情報学を勉強中。
目標は、放送大学を4年で卒業し、就職して通信制大学でも就職できることを証明すること。
そして、放送大学のみならず、通信制大学の将来性と素晴らしさを伝えること。
reonのTwitterアカウント REON Blog (現役放送大学生)さん (@BlogReon) / Twitter